地方には仕事の選択肢がない、と思っていませんか?
特にデザインを仕事にしようと思った時、真っ先に思いつくのは渋谷や東京など最先端のキラキラした世界ではないでしょうか。しかし、地方にもデザイン力を発揮できる場所を見つけたり、自分自身で一から築いたりといった”ならでは”のやりがいが実はあるのです。。
ぼくは現在、京都・舞鶴にて自宅の一室を改装し、3Dプリンタ等の機材を誰でも使うことができる工房として地域の人たちに開放し、デザイナーとして地域の人達がモノづくりやデザインに触れることができる取り組みを行っています。
(改装の様子)
(展示会のイベントを行った時の様子)
(利用の様子)
さまざまな選択肢があった中で、ぼくは地方でデザイナーとして働くことを選びました。
そんな僕が感じる地方でデザイン活動を行なう利点は下記の3つです。
1.自分のデザインしたものの反応をすぐ知れる
若い世代が地方でデザイナーとして活動すると、近隣商品のパッケージデザインや商品開発に携わる機会が少なくありません。そういった商品の消費者はごく身近な周りの人であり、手がけたデザインへの反応を直に知ることができるので、感謝の気持ちが膨らみます。
例えば、地域の音楽活動を紹介するために、youtubeチャンネルのモニュメントを制作してほしいという依頼がありました。毎週依頼者とともに手を動かしながら、ようやく完成したそのモニュメントは、動画内であらゆるシーンで使われ、そのチャンネルのシンボルとなりました。依頼者が身近な人であることで、喜んでいる反応をダイレクトに知ることができ、デザインしてよかったなとしみじみ感じることができました。
2.チャレンジの場があふれていて幅広い
地域単位だとデザイナーの絶対数が少ないため、実力があれば人づてで「デザインならこの人!」という立場が築きやすいです。僕自身も、よく行くカフェのオーナーに自身のデザイン・モノづくりの取り組みを雑談交じりに話したところ、興味をもってもらい実際にそのカフェのコースターデザインに関わらせていただく貴重な体験をさせていただきました。
また絶対数が少ない故に、信頼関係を築ければ幅広い領域のデザインに携われるチャンスにあふれています。
現在僕が運営しているモノづくり工房でも、グラフィックデザインから3Dプリンタを用いたプロダクトづくりまで、取り組み自体に興味を持ってもらえることで幅広いデザイン領域に取り組んでいます。
地方ではまだまだデザインされていない箇所が多々あります。けれどもそれは裏を返せば自分自身がデザインする余地がまだまだ残ってるということだと思います。
3.自然素材に身近に触れることができる環境がある
ぼくが住んでいる舞鶴は、山や海といった自然がとても身近な存在です。仕事場から一歩外に出れば、広々とした雄大な自然に囲まれ、リフレッシュすることができます。また、自然野菜・果物等の生産者・生産場所までの距離が近いので、その素材・製品そのものの魅力を間近に感じることができたり、和紙や陶器等自然素材を扱う職人も多く工房を構えているため、そういった自然素材を扱うデザインに興味がある人にはうってつけの環境だと言えます。
まとめ
地方でデザイナーとして活動することの魅力を感じていただけたでしょうか。
デザイナーが増えたら、地方がもっとクリエイティブで楽しい場所になると思います。僕が現在行っている地域工房の取り組みも、多くの人が気軽に立ち寄れる場をつくることで、デザインに触れたり興味を持ってもらったりする人を増やして、デザインをする人のコミュニティをつくることを目的としています。地方でデザイナーとして働くこと、これが令和時代の新たなスタンダートになってくたらと思っています。
あなたも一緒に地方でデザインを軸に活動して、地方デザイナーの楽しみを増やしませんか。
instagram:space_kakko
facebook :space kakko
書き手 田中 大貴
東京都国立市生まれ。2020年8月に就職をきっかけに舞鶴に移住。建設会社に勤めながら、自宅の一室をspace「KAKKO」という工房として地域に開いている。最近の趣味は点描画