たんたんターン 京都府

SITE TOP
補助金情報

絞り込み検索

舞鶴市

まちなかエリア定住促進空き家再生事業

補助率50%まで(上限額あり)
建物改修移住支援
対象エリア:舞鶴市まちなかエリア
空き家の改修工事費用の一部を補助します。
補助額市外からの移住
【購入】事業費×2分の1(限度額100万円)
【賃借】事業費×2分の1(限度額60万円)
市内(まちなかエリア外)からの移住
《65歳以上の方が1人以上居住》
【購入】事業費×2分の1(限度額60万円)
対象者・舞鶴市のまちなかエリア外に住所がある
・市が運営する「まちなかエリア空き家情報バンク制度」を利用して空き家を購入または賃借した人
・空き家の改修工事の完了後、5年以上そこに住む予定のある人
・空き家所在の自治会に加入し...
条件・舞鶴市内事業者が行うもの
・改修工事費用が10万円以上
・空き家の売買または賃借契約日から3ヶ月以内に着手するもの
舞鶴市

子育て世帯リフォーム等支援事業

補助率50%まで(上限額あり)
建物改修
対象エリア:舞鶴市内
子育てのための住宅リフォーム工事を行う世帯に対して補助を行います。
補助額■住宅リフォーム工事・・・対象事業費の2分の1 (上限100万円/世帯)

■住宅購入にかかる仲介手数料費用・・・対象経費の2分の1 (上限40万円/世帯)

■住宅貸借にかかる仲介手数料費用・・・対象経費の2分の1 (上限5万...
対象者○子どもが3人以上おられる世帯(多子世帯)、または新たに三世代同居・三世代近居となる世帯(※現在、三世代が同居・近居状態にある場合は対象外)

○住宅リフォーム工事については、舞鶴市内の業者(市内に本社・本店があり、住宅リフォー...
舞鶴市

移住支援金

最大100万円ほか
移住支援
対象エリア:舞鶴市内
 東京圏への過度な一極集中を是正し、地域の中小企業等における人手不足の解消を目的に移住される方へ支援金を交付します。
補助額・単身で移住される方 60万円

・世帯で移住される方 100万円(2人以上の世帯)
対象者東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)から舞鶴市へ移住・転入後、対象企業等に就業して次のいずれかに該当する人

(ア)転入をした日の前日において、引き続き1年以上東京都区部内に住所を有していた者であって、転入をした日前10年...
舞鶴市

農村移住促進事業補助金

最大180万円
建物改修
対象エリア:舞鶴市移住促進特別区域(大浦地域・加佐地域・池内地域・高野地域)
舞鶴市では田舎暮らしが楽しめる農漁村地域を集約するため、西舞鶴の加佐地区、池内地区、高野地区、東舞鶴の大浦地区を「移住促進特別区域」に指定しています。
対象者・市が運営する「移住促進区域空き家バンク制度」を利用して、空き家を購入または賃借し、住民票を異動する人
・空き家の改修工事の完了後、10年間は活用する予定のある人
綾部市

綾部市空き家活用定住促進事業費補助金

上限1,800千円
建物改修移住支援
綾部市では、人口減少に伴って増加傾向にある市内の空き家を有効活用した定住を促進するため、空き家の取得又はその賃借権等を取得した方が行う改修工事に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 (補助金申請の様式は、綾部市のホームペ...
補助額「登録空き家」の場合…上限1,800千円  「登録外空き家」の場合…上限900千円
◯補助対象経費の3分の2以内
対象者下記の条件のいずれにも該当する方
条件・あやべ定住サポート総合窓口に登録されており、定住する意思をもって本市へ転入した方又は転入しようとする方
・空き家の取得又はその賃借権等を取得した方(空き家の取得又はその賃借権等を取得した日が、本市に転入した日から起算 して1年前の日...
福知山市

福知山市農山村地域空き家改修費補助金

上限40万円~80万円
建物改修
対象エリア:福知山市農山村地域空き家情報バンクエリア全域
福知山市において農山村地域の空き家を活用した活性化を図るため、福知山市農山村地域空き家情報バンク制度を利用して空き家を取得、または賃借した移住者及びその移住者と契約した物件所有者が行う改修工事に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
補助額契約した利用登録者が契約後1年以内に住民票を異動する場合、及び物件所有者は上限80万円
契約した利用登録者が契約後1年以内に住民票を異動しない場合は上限40万円
いずれも補助率は対象経費の2分の1
対象者次の①、②のいずれかに該当する者
①市外在住若しくは福知山市に転入して1年以内の利用登録者
②空き家情報バンク制度を通じて成約に至った物件登録者
条件次の①~⑥のすべてを満たすこと
①補助金の交付後5年以上継続して居住または定期的に利用する若しくは貸し付ける意思のある方。
②物件登録者と利用登録者が生計を一にする方でないこと。
③空き家の契約日から申請日まで1年が経過して...
福知山市

福知山市移住促進事業補助金(空き家改修)

上限180万円
建物改修
対象エリア:移住促進特別区域(移住特区)
福知山市において移住定住の促進を図るため、福知山市農山村地域空き家情報バンクを通じて他市町村から移住した方が行う空き家改修等の事業に対し、予算の範囲内において、福知山市移住促進事業補助金を交付します。
補助額上限180万円 補助率:対象経費の10分の10
対象者福知山市農山村地域空き家情報バンクを通じて他市町村から移住し、登録空家を取得又は賃借した方(契約の前後1年間の間に住民票を登録空き家へ異動した、又は異動することが確実な方)。
条件次の①~⑤のすべてを満たすこと
①移住日の前後1年間に、登録空家を取得又は賃借の契約をされた方であること。
②上記空き家の契約日から申請日まで1年が経過していない方。
③国又は他の地方公共団体から、移住の促進を目的とした空き...
福知山市

福知山市移住促進事業補助金(空き家清掃)

上限10万円
家財撤去等
対象エリア:移住促進特別区域(移住特区)
福知山市において移住定住の促進を図るため、福知山市農山村地域空き家情報バンクを通じて成約した物件所有者が行う家財撤去等の事業に対し、予算の範囲内において、福知山市移住促進事業補助金を交付します。
補助額上限10万円 補助率:対象経費の10分の10
対象者福知山市農山村地域空き家情報バンクを通じて、他市町村からの移住者と成約に至った物件登録者
条件次の①~⑤のすべてを満たすこと
①成約に至った利用登録者が、移住日の前後1年間に、登録空家を取得又は賃借の契約をされた方であること。
②空き家の契約日から申請日まで6ヶ月が経過していない方。
③物件登録者と利用登録者が生計を...
宮津市

宮津市定住支援空き家等改修事業補助金

最大1,000千円以下
建物改修
宮津市では、人口の増加と地域の活性化を図るため、市内への定住を目的に空き家等を購入又は賃借(以下「購入等」という。)し、修繕又は模様替えをしたり、空き家等の家財を撤去する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
補助額補助対象経費の補助率1/2
対象者空き家等改修事業(空き家バンク掲載物件を購入し、自ら居住する目的で修繕)・・・移住者
空き家等活用推進事業(空き家バンク掲載物件の家財撤去)・・・所有者
条件・市外に引き続き2年以上住所を有している方又は市内に住所を有して1年(国、地方公共団体等が実施する研修で市長が適当と認めるものを受ける場合又は宮津市地域おこし協力隊に基づく宮津市地域おこし協力隊の活動をする場合は、当該研修期間又は地域おこし...
宮津市

宮津市移住促進事業補助金

最大1,800千円以下
建物改修
対象エリア:移住促進特別区域(養老地区、上宮津地区、世屋地区、府中地区、吉津地区、宮津地区、栗田地区、日ケ谷地区)
宮津市では、人口の増加と地域の活性化を図るため、市内への定住を目的に空き家等を購入又は賃借(以下「購入等」という。)し、修繕又は模様替えをしたり、空き家等の家財を撤去する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
対象者地域受入体制整備促進事業(移住促進ビジョンの作成等)・・・地域団体
移住促進住宅整備事業(空き家バンク掲載物件を購入し、自ら居住する目的で修繕)・・・移住者
          (空家の取得、賃借等を行なう地域団体が当該空き...
条件・市外に引き続き2年以上住所を有している方又は市内に住所を有して1年(国、地方公共団体等が実施する研修で市長が適当と認めるものを受ける場合又は宮津市地域おこし協力隊に基づく宮津市地域おこし協力隊の活動をする場合は、当該研修期間又は地域おこし...
伊根町

伊根町定住促進住宅補助金

上限200万円
建物改修
対象エリア:伊根町全域
人口の減少を抑制し、定住の促進と地域の活性化を図るため、住宅の新築等について、予算の範囲内において補助金を交付する。
補助額補助対象住宅の新築、購入又は増改築に要した費用
※補助対象住宅に対して、伊根町定住促進住宅補助金以外の交付を受ける場合は、この補助金の交付はしない。
※既に補助対象住宅とした住宅に係る工事に要する費用は補助対象としない。
...
対象者次のいずれにも該当する世帯の世帯主とする。
※二世帯住宅の要件を満たす家屋へ増改築を行う場合には、「自らが所有する家屋」を「自らの父母が所有する家屋」と読み替える
※既にこの要綱の定めるところにより補助金の交付を受けた者(同一...
条件申請者は、事業着手以前に、伊根町定住促進住宅補助金事業計画書(様式第1号)に必要な書類を添えて提出しなければならない。
購入の場合に限り、事業着手後に事業計画書を提出することができる。ただし、その期限は、購入後1年以内とする。
伊根町

伊根町移住促進空家改修支援事業補助金

移住促進住宅整備事業上限・空家流動化促進事業上限180万円・10万円
建物改修家財撤去等
対象エリア:伊根町全域
都市住民の移住受入体制を整備し、伊根町への移住及び定住を推進するため、移住者の受入組織づくり、空家改修等の事業を行った者に対し京都府移住の促進及び移住者等の活躍の推進に関する条例(令和3年京都府条例第25号。以下「京都府条例」という。)京...
対象者〇移住促進住宅整備事業
・移住者 町内へ定住する意思を持つ世帯であって、次に掲げる要件を全て満たすものをいう。
ア 住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第22条第1項の規定に基づき本町の区域内に住所を定める(以下「転入」という...
条件〇移住促進住宅整備事業
・移住者
 移住者及び当該登録空家に関し、国又は地方公共団体から移住の促進を目的とした空家改修等に係る補助金が交付されたことがない場合に限る。
なお、当該登録空家の取得の日が、移住の日から起算し...
京丹後市

京丹後市 移住促進・空家改修支援事業補助金

上限230万円
建物改修
対象エリア:京都府移住促進特別区域指定、京丹後市移住促進計画策定地区
京丹後市に移住予定・移住後1年以内の方に、居住スペースとして使われる空家のリフォーム工事費を補助します。予算に限りがありますので、補助要件をご確認の上、お早めにご相談ください。
補助額上限230万円   補助率 10/10以内
対象者京丹後市に移住予定・移住後1年以内の方
条件1 地域の活動に積極的に参加できる

2 空家バンク登録物件への移住である

3 10年以上、定住の意思がある

4 空家所有者と移住者(同居者、同居予定者含む)が、2親等以内の親族でない

5 ...
京丹後市

京丹後市 移住促進・空家改修支援事業補助金[空家流動化促進事業]

上限10万円
家財撤去等
対象エリア:京都府移住促進特別区域指定、京丹後市移住促進計画策定地区
空家を移住者に売却・賃貸する際の家財撤去に要する費用を補助します。 予算に限りがありますので、活用を希望される場合は早めにご相談ください。
補助額上限10万円 補助率:対象経費の10分の10
対象者登録空家所有者または地域団体(※自身または家族が使用していた家財の撤去が対象)
条件移住者向け補助金の対象となる移住者に物件を売買・賃貸する場合に補助の対象になります。

1. 移住者が、市外からの住所移転であること

2. 移住者が、移住前に継続して2年以上市外に住所を有していた者であること
...
京丹後市

京丹後市 移住促進・空家改修支援事業補助金[地域受入体制整備促進事業]

上限50万円
地域向け
対象エリア:京都府移住促進特別区域指定、京丹後市移住促進計画策定地区
地域で移住者受入活動に取り組む地区等を支援します。 予算に限りがありますので、活用を希望される場合は早めにご相談ください。
補助額上限50万円 補助率:対象経費の10分の10
対象者地域の団体
条件当該事業においては、移住者の受け入れについての地域における合意形成が重要であることから、地域ぐるみで移住者受入活動に取り組む地域を支援していきます。
京丹後市

京丹後市 移住促進・空家改修支援事業補助金(移住促進住宅整備事業)

上限230万円
建物改修地域向け
対象エリア:京都府移住促進特別区域指定、京丹後市移住促進計画策定地区
地域への移住を進めるため、地域の団体が行う空家の改修に要する経費を補助します。 予算に限りがありますので、活用を希望される場合は早めにご相談ください。
補助額1戸あたり90万円以内
(京都府移住促進特別区域は180万円以内)
※下水道供用開始区域(市設置浄化槽区域)内で、新規の排水設備接続工事を実施する場合は、補助上限額に50万円を上乗せ(1戸あたり140万円以内、京都府移住促進特別区域は230...
対象者地域の団体
条件補助要件の主なものは次のとおりです。これ以外にも要件がありますので、随時ご相談ください。

1.対象者

ア 移住者とは、市外から住所を移転した者であること(市内転居は移住者ではない)

イ 当該空家に...
京丹後市

京丹後市 結婚新生活支援補助金

上限60万円
結婚・新生活
京丹後市の定住促進及び少子化対策を図るため、新婚世帯を対象に、住宅確保に係る経費を支援します。予算に限りがありますので、申請をお考えの方は早めにご連絡ください。
補助額補助対象経費の合計額で、上限額以内の額
(他の制度により助成金等の対象となる場合は、当該助成金等の額を控除した額)

ア 夫婦の両方が29歳以下 上限60万円

イ 夫婦の両方が39歳以下 上限30万円
  ...
対象者婚姻日から起算して1年を超えた日の属する月の翌月末までで、婚姻日において夫婦のいずれもが39歳以下の者である世帯
条件以下の要件すべてに該当する世帯に属する人
(京丹後市内に住所を有する夫婦のいずれかで、原則として補助対象経費の契約者)

ア 婚姻届を提出した日(婚姻日)から起算して1年を超えた日の属する月の翌月末までの世帯であること
京丹後市

京丹後市 家具家財処分に係る補助金[空家等利活用推進事業補助金]

上限5万円
家財撤去等
京丹後市の空家利活用を促進するため、家具家財処分に係る経費を支援します。予算がなくなり次第受付を終了します。お早めに申請ください。
補助額補助上限額5万円 補助率1/2(千円未満切り捨て)
※補助金の交付は、空家等1軒につき1回
対象者以下のすべてにあてはまる空家等の所有者
ア 市と「京丹後市定住空家情報バンクの運営に関する協定」を締結している宅地建物取引業者と、売買又は賃貸に係る媒介契約を締結し、
  又は締結する予定であること

イ 市税等...
条件[補助対象となる空家等] 以下のすべてにあてはまる空家等
ア 申請年度の4月1日以後に空家バンクに登録されたもの又は申請日から1年を経過する日までに空家バンクに登録予定のもの

イ 空家バンクに登録された日から1年を経過...
京丹後市

京丹後市 若者U・Iターン住宅取得等応援補助金

上限30万円
移住支援若者UIターン
京丹後市への移住・定住を促進するため、39歳以下のU・Iターン者を対象に、住宅確保に係る経費を支援します。予算に限りがありますので、申請をお考えの方はお早めにご相談ください。
補助額補助対象経費の1/2以内で、上限額30万円以内の額
対象者39歳以下の移住者
条件[補助対象者] 以下のア〜カすべてに該当する人
ア  申請年度の4月1日時点で39歳以下の移住者(※1)であること
  ※1 移住者とは
  申請日の3年前の日から1年を経過する日までの間に移住した(又は移住する予定の)者であって...
京丹後市

京丹後市 移住支援事業補助金(地方創生移住支援事業)

上限100万円
就業支援
東京23区または近隣の地域に在住し23区内に通勤している人が、京丹後市へUIJターン(移住&就業)をする場合に、移住支援事業補助金を支給します。
補助額2人以上の世帯の場合は100万円

単身の場合は60万円
対象者東京23区在住者、または東京圏から東京23区への通勤者


条件ア 補助金申請時において、移住後3ヶ月以上1年以内で、かつ生活実態があること
イ 暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有する者でないこと
ウ 農業振興事業費補助金交付要綱(昭和35年京都府告示第928号)に基づく移住...
1 2