月: 2021年10月

【与謝野町】与謝野町への体験教育旅行の経費を補助します

※新型コロナウイルスの感染状況によって、変更等が生じる場合があります。

与謝野町では、交流人口及び関係人口の拡大、町内宿泊施設及び体験施設の利用促進のため、体験教育旅行を行う町外の学校に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います。

<対象者>
町外に所在する学校
(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く))

<対象事業>
町内で町民と交流する体験教育旅行(学校行事の一環として行われる宿泊及び体験を伴う研修その他教育のための活動)で、次の各号のいずれかに該当するもの
(宿泊)
町内の宿泊施設(旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定による旅館業を行うための施設及び住宅宿泊事業法(平成29年法律第65号)による届出をした施設)での宿泊数が1泊以上であり、かつ、宿泊者数が8人以上であること。
(体験)
町内の事業者が運営する町内の有料の施設(ものづくり、見学、観覧その他実体験を通したサービス(食事及び買物を除く。)を提供するのものに限る。)を利用し、その利用者数が8人以上であること。

※ただし、次の各号のいずれかに該当するものは、補助の対象としない。
(1) 他の同種の補助金等の交付を受けている体験教育旅行
(2) 政治的活動を目的とする体験教育旅行
(3) 宗教的活動を目的とする体験教育旅行
(4) 営利を目的とする体験教育旅行
(5) その他町長が適当でないと認める体験教育旅行

<交付額>
補助対象経費:宿泊費(宿泊に伴い供される食事の費用を含む)、体験費、貸切バス代
補助金額:補助対象経費の2分の1以内
補助限度額:
(宿  泊)1人1泊当たり3,000円、かつ、1事業当たり30万円を限度とする。
(体  験)1人1体験当たり500円、かつ、1事業当たり5万円を限度とする。
(貸切バス)1回の体験教育旅行につき10万円(体験のみの場合は5万円)を限度とする。

備考:学校関係者(教職員ならびに児童、生徒及びこれらの介助者)に要する経費に限る。

<交付申請>
事業開始予定日の7日前までに与謝野町体験教育旅行誘致事業補助金交付申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて提出してください。
(1) 体験教育旅行計画書
(2) 収支予算書
(3) 参加者名簿
(4) その他町長が必要と認める書類

<申込・問合せ先>
詳しくは与謝野町ホームページをご覧ください。
https://www.town.yosano.lg.jp/culture/friendship/domestic-exchange/entry_55/index.html

与謝野町観光交流課
電話:0772-43-9016(直通)
メール:kankokoryu@town.yosano.lg.jp

【京都北部7市町】海の京都のヒト・食・自然 ”プチハッピー”をシェアする文章講座

海の京都のヒト・食・自然

”プチハッピー”をシェアする文章講座

 

日時/場所:11月7日(日)  14:00~15:30 cafe&bar FLAT+(舞鶴市)

        11月14日(日)   14:00~15:30 あやべピースビル(綾部市)

       11月21日(日)   14:00~15:30  かや山の家(与謝野町)       

対象:綾部市、伊根町、京丹後市、福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町のいずれかにお住まいの方

受講料:無料

お申し込みはこちらから
Googleフォーム

 

日常のちょっとした幸せを再発見し、大切なヒトたちと共有する文章講座に参加してみませんか。対象は海の京都(京都北部7市町)にお住まいのみなさんです!

コロナ禍により、ヒトとの交流がめっきり減ってしまい、孤独や不安を感じることが多い昨今。身の回りの”小さな幸せ”を再確認し広めることで、キュッとなった気持ちを朗らかにしませんか。優しいヒトに豊富な食、四季折々さまざまな情景とアクティビティに出合える、大自然に恵まれた京都北部は、まさに”プチハッピー”の宝庫といえる場所。”大切なあのヒト”や”伝えたいあのヒト”の顔を思い浮かべながら、十人十色の幸せの形を文にしたためて、どんどん循環させましょう!

こんな方にぴったり!

・”日常のちょっとした出来事”を自分の言葉で上手に発信したい方
・京都北部の地域が好きで自慢したい方
・ライター活動を通じて地域と繋がりたい方

日程・内容

海の京都のヒト・食・自然をテーマとして、本格的な取材やライティング技術を学びます。講座内ではインタビューやアイデアの創出方法、記事構成や執筆の仕方、校閲・校正を習得。最終課題となる記事はnoteで公開します!毎回、原稿を提出し、講師による1on1の赤字添削を実施。参加者のみなさんが感じる海の京都のちょっとした幸せを、楽しみながら発信していきましょう!

 

具体的な内容は下記の通りです。

Continue reading “【京都北部7市町】海の京都のヒト・食・自然 ”プチハッピー”をシェアする文章講座”

【綾部市】10/16(土)あやべ田舎生活実践塾を開催します!

昨年に引き続き、あやべ田舎生活実践塾をあやべ定住サポート京都サテライト店で開催します。
「綾部に興味がある」「綾部のことをもっと知りたい」「田舎暮らしをしてみたい」などこんな思いをお持ちの人は、ぜひ足をお運びください。

1.開催日時
  2021年10月16日(土) 14:00~16:00

2.開催場所
  あやべ定住サポート京都サテライト店
  (京都市中京区寺町通二条下ル榎木町98‐7 京都ペレット町家ヒノコ内)

3.定員
  20名
       
4.内容
  iicome合同会社代表の宮園ナオミさんに【農のある暮らし】と題して、
  街の暮らしから田舎移住に至った理由、田舎と街を結ぶビジネス展開、
  米粉を使って世界へ届けるお米事業についてなど、お話いただきます。

5.参加費
  無料
  ※下記お問合せ先へお電話またはメールにてお申し込みください
  ◇田舎生活研究所 京都市窓口
       TEL:075-241-6038
   E-MAIL:inakaseikatsu.ayabe@gmail.com

   ◇あやべ定住サポート総合窓口(綾部市役所内)
       TEL:0773-42-4270
   E-MAIL:teijyutiiki@city.ayabe.lg.jp

    空き家データベース 京都府北部の空き家情報
    京都府北部地図 伊根町 京丹後市 宮津市 与謝野町 舞鶴市 福知山市 綾部市