たんたんターン 京都府

SITE TOP

【京都北部7市町】海の京都のヒト・食・自然 ”プチハッピー”をシェアする文章講座

投稿日: 投稿者: tantan

海の京都のヒト・食・自然

”プチハッピー”をシェアする文章講座

 

日時/場所:11月7日(日)  14:00~15:30 cafe&bar FLAT+(舞鶴市)

        11月14日(日)   14:00~15:30 あやべピースビル(綾部市)

       11月21日(日)   14:00~15:30  かや山の家(与謝野町)       

対象:綾部市、伊根町、京丹後市、福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町のいずれかにお住まいの方

受講料:無料

お申し込みはこちらから
Googleフォーム

 

日常のちょっとした幸せを再発見し、大切なヒトたちと共有する文章講座に参加してみませんか。対象は海の京都(京都北部7市町)にお住まいのみなさんです!

コロナ禍により、ヒトとの交流がめっきり減ってしまい、孤独や不安を感じることが多い昨今。身の回りの”小さな幸せ”を再確認し広めることで、キュッとなった気持ちを朗らかにしませんか。優しいヒトに豊富な食、四季折々さまざまな情景とアクティビティに出合える、大自然に恵まれた京都北部は、まさに”プチハッピー”の宝庫といえる場所。”大切なあのヒト”や”伝えたいあのヒト”の顔を思い浮かべながら、十人十色の幸せの形を文にしたためて、どんどん循環させましょう!

こんな方にぴったり!

・”日常のちょっとした出来事”を自分の言葉で上手に発信したい方
・京都北部の地域が好きで自慢したい方
・ライター活動を通じて地域と繋がりたい方

日程・内容

海の京都のヒト・食・自然をテーマとして、本格的な取材やライティング技術を学びます。講座内ではインタビューやアイデアの創出方法、記事構成や執筆の仕方、校閲・校正を習得。最終課題となる記事はnoteで公開します!毎回、原稿を提出し、講師による1on1の赤字添削を実施。参加者のみなさんが感じる海の京都のちょっとした幸せを、楽しみながら発信していきましょう!

 

具体的な内容は下記の通りです。

1日目 11月7日(日) 14:00~15:30

ヒトの話を、深く、正しく聞く

~インタビューの流儀~
メディアの付加価値やニュースバリューについて最初に学び、その後、取材やインタビューの基本から、うまく話を聞き出すコツまでを習得。

 

2日目 11月14日(日) 14:00~15:30

文章の骨組みをつくる

~アイデアの創出・整理~
マインドマップやツリーパラグラムを通じ、アイデアの創出や論理的に伝わる文章の組み立て方を学びます。

 

3日目 11月21日(日) 14:00~15:30

文章を整える

~読みやすい!を手にする~
”てにをは”や重複といった基本的なことばの使い方をチェックする校正と、内容に嘘偽りがないかを確認する校閲を学び、読まれる文章に向けた最終調整を実施!

 

1講座全3回。毎回課題も出されます。
全日程に参加できる方を募集いたします!

 

受講料 

無料

ご準備いただきたいもの

・PCもしくはスマートフォン
・ノート
・ペン

お申し込みはこちらから↓
Googleフォーム


講師紹介

山葵夕子(わさび・ゆうこ)

エディトリアルライター、翻訳家。アメリカの大学CSUHでマスコミ学部ジャーナリズム学科を卒業したのち、大手IT出版社を経てフリーに。2008年、『ハズレモノの主張』で第6回集英社開高健ノンフィクション賞最終候補。2015年、世界のアーティストを集めたウイーンのアーティストインレジデンスプログラム『Air’15 Residency』に選出。ビジネス、イノベーション、文化人類、婚礼、テクノロジー、食、地域創生、ジェンダー、セクシャリティと執筆分野は問わず、書籍、雑誌、ネットメディアの監修、立ち上げ、 企画編集、取材執筆を行なう。京都ではアマン京都のプレオープニングイベント『秋山章きものショー』のプロデュース、直近では京都リサーチパークにて学生ライターの指導、京都移住計画の執筆にあたる。著書に『呑んべえ道』(マガジンランド)『オトコの損益分岐点』(無双舎F文庫)。過去掲載媒体:リクナビNEXTジャーナル、次世代リーダーサミット、毎日スポニチTAP-i、ダ・ヴィンチニュース、日本の結婚式、ウエディングブック、Menjoy!ほか多数。

 

講師コメント

長く続くコロナ禍で「なんか面白いことないかな」とモヤモヤしているあなたへ。イノベーションの進んだ社会では「よそ者、ばか者、若者が世界を変える」といわれます。この文章講座は、そんな、よそ者、ばか者、若者同士が出会い、切磋琢磨し、自身や周囲の”プチハッピー”を発見。互いのアイデンティティを称え合いながら、SNSやブログで大いに蔓延させていくことをGOALとしています。文章上達に必要なのはテクニックです。コツさえ掴めば、誰でも上手に文章が書けるようになります。仕事であれ、プライベートであれ、聞く力と文章力を養うことで、小さなコミュニティの同調圧力に屈せず、”共感”という武器を得て味方を増やしましょう。皆さんのポジティブエナジーをより広められるお手伝いができたら幸いです。

 

お申し込みはこちらから↓
Googleフォーム


追伸

こんにちは。この春、宮津市に移住してきた担当高橋です。

この募集記事を書くにあたって、ぼく自身の「文章の書き方を学びつつ、深く話せる友だちをつくりたい」という思いを講師に打ち明けたうえで、企画のマインドマップをつくり、文章を書き起こして、添削していただきました。こんなにみっちり、しっかりと添削していただけます!

すごいと思ったのは、「こんなに赤字入れられてしまった」というネガティブな感情は少しもなく、「自分が伝えたいことがこんなにわかりやすく文章になるんだ!」という発見があったことです!
ぼく自身この文章講座が楽しみで待ち遠しいです!みなさんの参加お待ちしております!

詳しくみたい方はこちらから↓
記事添削(例)

担当 高橋

お問い合わせ:tomoki.takahashi@kakehashi.beer(担当 高橋)