京都府北部の基本情報

多様な生活文化が息づく7つの市町

 京都府の北部に位置する7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)は、日本海と丹波丹後の山々に囲まれた地域です。
 海・里・山、水源の里・城下町・港町・里山・山村・都市など多様なエリアが広がり、地域ごとに異なる文化を築きながらも、ヒトやモノが行き交い大きな一つの生活圏を形成してきました。近年では、道路や鉄道の交通基盤の整備が進み、当圏域へのアクセスが格段に向上し、国内外から多くの人が「美味しい食」、「美しい景観」、「多様な歴史文化」を求めて観光に訪れています。

京丹後市 伊根町 綾部市 宮津市 舞鶴市 与謝野町 福知山市

観光地としても風光明媚な地域


京丹後市

伊根町

与謝野町

宮津市

福知山市

綾部市

舞鶴市

京都府北部の基本データ


京丹後市
標語 ひと みず みどり 市民総参加で飛躍するまち 北近畿新時代へ和のちから輝く 京丹後
面積 501.43k㎡
総人口 56,697人
平均気温 2月 4.5℃  8月 27.7℃
名産・特産品 丹後ちりめん、丹後産コシヒカリ、間人ガニ、丹後ばらずし、地酒
名所・旧跡 丹後王国「食のみやこ」、丹後松島、屏風岩、金刀比羅神社、経ヶ岬灯台
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
26 6 20 6 4
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
40 3 11 31  


伊根町
標語 舟屋と伝説に彩られた長寿健康の郷
面積 61.95k㎡
総人口 2,204人
平均気温 2月 2.9℃  8月 26.4℃
名産・特産品 伊根ぶり、わかめ、こも池大納言、筒川そば、へしこ、地酒
名所・旧跡 舟屋、千枚田、新崎神社、宇良神社、丹後大仏、カマヤ海岸
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
2 0 2 1 0
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
2 1 1 3  


与謝野町
標語 水・緑・空 笑顔かがやく ふれあいのまち
面積 108k㎡
総人口 22,563人
平均気温 2月 3.7℃  8月 27.1℃
名産・特産品 丹後ちりめん、京の豆っこ米、シルク製品、地酒
名所・旧跡 ちりめん街道、加悦SL広場、大内峠、クアハウス岩滝、滝の千年椿公園
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
8 3 9 3 1
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
25 2 4 20  


宮津市
標語 住んでよし訪れてよしの宮津
面積 172.74k㎡
総人口 19,948人
平均気温 2月 3.7℃  8月 27.1℃
名産・特産品 智恵の餅、世屋みそ、徳利いか、オイルサーディン、黒ちくわ、かまぼこ、地酒
名所・旧跡 天橋立、傘松公園、旧三上家住宅、金引の滝、籠神社、智恩寺、成相寺
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
8 4 6 4 1
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
17 3 6 11  


福知山市
標語 「多様性ある高次機能都市」をめざして
面積 552.54k㎡
総人口 79,458人
平均気温 2月 4℃  8月 27.3℃
名産・特産品 松茸、たけのこ、丹波栗、茶、地酒、えびいも、京都大納言小豆
名所・旧跡 福知山城、三段池公園、夜久野玄武岩公園、大江山、元伊勢内宮外宮
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
27 5 23 11 6
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
120 11 12 39  


綾部市
標語 住んでよかった…ゆったりやすらぎの田園都市・綾部
面積 347.1k㎡
総人口 33,246人
平均気温 2月 1.5℃  8月 25.1℃
名産・特産品 丹波栗、松茸、茶、黒谷和紙、鮎
名所・旧跡 安国寺、大本総本苑、私市円山古墳公園、綾部市天文館、あやべ温泉
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
9 3 10 6 3
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
35 4 7 20  


舞鶴市
標語 東アジアに躍動する国際港湾・交流都市 舞鶴
面積 342.1k㎡
総人口 83,001人
平均気温 2月 3.6℃  8月 26.9℃
名産・特産品 かまぼこ、ちくわ、万願寺甘とう、肉じゃが、佐波賀だいこん
名所・旧跡 松尾寺、引揚記念館、五老ヶ岳公園、舞鶴赤レンガパーク
教育・医療・福祉
(平成27年現在)
保育所 幼稚園 小学校 中学校 病院
17 14 18 7 7
診療所 老人福祉施設 介護保険施設 障害者施設等  
89 5 9 31  
コンセプトムービーを見る。ひとつ先の京都を映像で体験してください。