丹後の古い建物が残る街並みには、これまでの暮らしの思い出や温かな時間が息づいています。その街並みに少しずつ増えてきた空き家。
そんな空き家に新しい風を吹き込むため、移住や生業を始めた人たちの物語や工夫をのぞいてみませんか。
オンラインと現地ツアーを通して、空き家活用の魅力や丹後での暮らしにふれられるプログラムです。
あきたんKYOTANGOの案内人は、空き家のリノベーションを数多く手掛ける大垣優太さんと、まちまち案内所を運営し多くの移住希望者からの相談を受け付けている小林朝子さん。
オンラインと現地ツアーを通して、空き家活用の魅力や丹後での暮らしに触れられるプログラムです。ぜひご参加ください。
(イベント概要)
オンラインツアー:2025年10月16日(木)20:00~21:00
現地ツアー:2025年11月3日(月・祝)13:00~16:00
主催:丹後広域振興局 共催:京都府移住センター
企画・運営:一般社団法人Tangonian
チラシ:あきたんKYOTANGO
※別途京丹後市主催で、実際に空家を見学し空家利活用やお悩みの解決にきっかけになるようなイベントも実施いたしますので、詳細は以下のホームページをご確認ください。
▷イベント情報:6町6社6件の空き家を巡る「巡る空き家ツアー」
(申込み方法)
Peatixイベントページから申し込みください。
オンラインツアー:https://akitan-kyotango-online.peatix.com/
現地ツアー:https://akitan-kyotango.peatix.com/
(申込み締め切り)
オンラインツアー:10月15日(水)18時 定員:なし
現地ツアー:10月28日 (火) 18時 定員:8名
※現地ツアーは、多数のお申込みをいただいた場合、予定より早く受付を終
了する場合がございます。予めご了承ください。
▶こんな方におススメ
・空き家の活用やリノベーションに関心のある方
・将来的に丹後地域への移住やU・Iターンを検討している方
・空き家を所有している、またはこれから活用したいと考えている方
・地域のリアルな暮らしや、実際に移住した人の体験談を聞いてみたい方
・古民家や地域の空き家を拠点に、新しい暮らしを始めたい方
・仲間とともに安心して移住や空き家活用に取り組みたい方
(案内人)
大垣 優太さん
U設計室 代表取締役
(プロフィール)
京丹後市網野町出身。専門学校卒業後に設計事務所で経験を積み、地元へUターン。丹後の街並みが好きで、新築より「直して住み継ぐ」設計を軸にしている。毎週月曜日は「まちまち案内所」で、空き家などの相談窓口「出張U設計室」を開設。また、移住前の”お試し滞在”と空き家活用の可能性を感じてもらえるよう、一棟貸しの宿「umieru」とシェアハウス「ますじつ荘」を運営(両施設とも随時見学可)。
(メッセージ)
新築ではなく、直して住み継ぐ。
リノベの可能性を感じてもらえたら嬉しいです。
(公式サイト)
https://www.u-arc.net/
小林 朝子さん
一般社団法人丹後暮らし探求舎:移住相談員、まちまち案内所運営
(プロフィール)
北海道旭川市出身。京都市で9年勤務。仕事や都会の暮らしに満足しつつも、30歳を気に人生このままでいいのかと考えるタイミングで丹後と出会い、地域の人と移住者が老若男女・職業を超えて集うイベントをしたり、自分たちらしい暮らしを楽しんでいる姿が羨ましくなり2015年に移住。京丹後市の嘱託職員として3年間移住支援員として勤務後、現在は丹後暮らし探求舎で移住相談や空き家相談、地域づくりなどの相談やお手伝い、場の運営などをしています。
(メッセージ)
移住も空き家活用も、一人じゃなく仲間と一緒に。
安心して始められる場をお届けします!
(公式サイト)
https://tankura.com/
*********************
主催:京都府丹後広域振興局
共催:京都府移住センター
企画・運営:一般社団法人Tangonian
お問合せ:京都府丹後広域振興局 企画・連携推進課
(0772-62-4300)t-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp